スポンサーリンク

「テレビ」と「いたずら」と「進化」 

6歳差姉妹
スポンサーリンク

昨年、我が家にあったテレビに不具合が出て、新しいテレビを購入しました。

ちょうど次女も歩き始めた頃で、色々気になることが起こり始めました。

それはいたずらです。

色々なことに興味を持ち始めることはとてもいいことですが、なんでも気になるので、なんでも確認したくなりますよね?

今回はテレビ購入と子供のいたずらについて書きました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

テレビ購入といたずら対策

テレビはいろんな視覚・聴覚のなどの情報がたくさんあります。

見れるけど触れないテレビに興味が沸いたのでしょうか。

テレビの画面を触ったり、叩いたり、配線をいじったり、時にはテレビ台に登るときもありました。

テレビに興味も出たのもあり、その近くに行きます。

親としては、テレビを購入したばかりなので、傷や汚れが付いたりと、気になる事がたくさんありましたので、予防しないとマズいなと。

ちなみに、古いテレビには一部に黒い部分が出始め、色々調べると、寿命が近づいているとのことで、ソロソロ購入せねばと。

そのテレビは、地デジが始まってすぐに購入したものです(妻が)。

地デジが始まったのは2011年なので、約11年は使用したんですね。

だから、今のテレビがかなり進化しているのにびっくりしました。

テレビ大きさに加え、その薄さや、画質が各段に上がっていますし、ネットに対応していたり、音声だって良くなってます。

約11年での進化をヒシヒシと感じます。

私と同世代の人であれば、ブラウン管テレビやテレビデオなんかありましたから、それを思い出すと、テレビの進化がすごいですよね?

テレビは当たり前にあるものですから、慣れてしまうと、進化への驚きはありませんが、古いテレビを使っていると、尚更、すごいと感じます。

ちなみに私が購入したのはSONY BRAVIA の55型テレビです。

1年ほど前の型落ちしたものですが、在庫処分で、かなり安くなっていました。

約20万円程で、なかなかの値段でしたが、新型テレビと比較すると、性能もそれほど変わらず、安く購入出来ました。

それでも、なんだかんだ高額なことを考えると、子供に壊されてたり、傷が付けられてがっかりするくらいなら、早めの対策が必要だと思いました。

そんなこともあり、テレビの保護を目的に、色々検索しました。

色々悩んだ結果、こちらを購入しました。

使ってみましたが、一言でいうと買って大正解。

まずは、テレビのメーカーや型に合わせたサイズの物を選択出来るので、ピッタリサイズなので、パネルが付いている違和感がほとんどありません。

また、アクリル性のクリアパネルで、3mmの厚さではありますが、かなり丈夫です。

時々、光を反射してしまうことはありますが、見えづらさはありません。

今回買ったテレビは、画面から音が出ますが、音への影響はありませんでした。

何より、子供がテレビの近くにいても、安心して見ていられるのが、一番良かった点だと思います。

本当に画面をベタベタ触りますし、下手したらおもちゃで叩こうとしてますから、ヒヤヒヤモノです。

コードを引っ張るなどのいたずらにはそれほど効果はありませんが、その辺は目やつぶることにしました。

まずは、汚れ・傷の防止としては大正解でした。

いたずらの始まりは、歩き始めることからはじまる?

本格的ないたずらの始まりは、1歳前後の歩き始めだと思っています。

歩けるようになれば、何だって手に届くようになります。

興味を持つことと、いたずらは紙一重であり、何でも触りたいし、舐めたいし、壊したい(?)衝動が子供の発達で必要なことかもしれません。

だけど、成長に合わせて、その度合いも強くなっていきます。

決して悪気があってやっているわけではないはずです。

その中で個性だって見えてくるはずです。

貴重な時間だと思います。

ある程度はやらせてあげるのも良いですが、線引きは大事で、その上での予防策を考えていく必要があると思います。

自分達の触ってほしくないモノ、壊されたくないモノを守る事が一番です。

だけど、それは子供の怪我の予防に繋がっています。

予防策をせずにいると、後々後悔します。

なんなら、赤ちゃんにだって腹が立ちますよね?

仕方ないとは分かってても、やり切れない気持ちになるなら、家族みんなでやるしかないんです。

しかし、残念ながら赤ちゃんは、話をしても注意しても、簡単に制御出来ません。

それらを理解できる時期ではないかもしれませんし、理解できてもしたくなっちゃうんですよね。

それに少し言葉を覚え始めると、注意されたり、ダメっていうことが楽しくて、にやにやしながら逃げ回ることすらします。

だからといって、カゴや檻に入れておくなんて出来ませんよね?

ペットでもモノでもなく、1人のヒトですから。

だけど、その予防は出来ます。

我が家でもたくさんのいたずら防止や安全予防策など、試行錯誤しながら行っています。

(詳しい話は、別な機会に投稿しようと思います。)

その予防策を覆す進化(成長)を見せるのが子供であり、日々格闘しています。

子供を守りながら、自分たちのモノを守る。

大事なキーワードかもしれません。

まとめ

いたずらは子供の発達段階で必要なことです。

「ダメ、ダメ」では子供は成長しませんし、「いいよ、いいよ」では、子供も自分たちも守れません。

線引きは大変かもしれませんが、その子の個性も引き出すチャンスでもありますので、大事に見守っていければと思います。

ちなみに、6年前も長女の対しての予防策はしていましたが、その当時と住んでいる家も環境も異なっているので、予防策だって考え方だって進化しなければいけませんし、その便利グッズだって進化しています。

もちろんテレビだって進化しています。

子供なんて日々進化(成長)していますので、その進化の過程を、これからも楽しんでいければと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました