スポンサーリンク

子供番組に興味を持ち始める時期 子供の成長

6歳差姉妹
スポンサーリンク

6年前も長女がお世話になりました。

「いないないばぁ」と「おかあさんといっしょ」

いないいないばぁは27年目、おかあさんといっしょは64年目に突入中とのことでした。

歌や体操のお兄さんやお姉さん、番組出演の子役は、子供にとって(家族以外で)最高のお手本です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

1歳の子供の成長 興味を持ち始めるモノ

1歳3か月頃から次女も、急に子供番組に興味を持ち、画面に真剣になって、ダンスやリズムをとり、真似をするようになりました。

6年前、長女も同じような頃から子供番組に興味を持ち始めました。

それに子供番組だけでなく、特にCMでキラキラした映像なんかにも、すごく興味を示します。

子供は1歳前後で歩き始めると言われています。

(ウチの姉妹は9ヶ月頃に歩き始めました)

歩き始めると、その行動範囲も広くなり、色んな景色を自分で見れるようになり、色んな事に興味を持ち始める時期なので、急になんでも出来るようになってきます。

手先だってちょっとずつ起用になったり、なんとなく言葉も理解し始めます。

6年前と比べると、子供番組の登場する人や放送時間こそ変わりましたが、内容は子供の興味を引き、夢中になるものだらけです。

音楽に合わせた動きや映像、色んなモノが、子供の興味を引き、ちょうど行動範囲が増えてきた子供に最適です。

親や家族が教えなくても、その番組の影響によって、我が子の成長を助けてもらっている感じです。

自分達が教えれない事(音楽やダンスなど)を、テレビで学んでいる感じで、まさに今で言うオンライン授業みたいな気がします。

昔からこれをやっていたとなると、画期的だし、本当にすごいと思いますし、これに勝る子供向けのテレビ番組がないと思います。

さすが、長寿番組ですよね。

誰も教えていなくても、少しずつ子供が真似を始め、少しずつ体の使い方を覚えるなんて、すごいと思います。

見て、真似ることは、1歳前後の子供ならではの、発達過程のひとつなのかもしれませんが、是非、これからも1日のうち少しでも、娘に見せてあげたいです。

ちなみに、テレビやタブレット、携帯を子供に見せることや、それに頼る事に賛否両論あると思います。

絶対ではありませんが、幅広く興味を持ち始めた時期に、頼れるデバイスがあるなら、それは活用すべきと私は思います。

これも時代の変化だと思いますし、考え方も変えていかないといけないと思います。

だって、今の小学校ではipadを使った授業をしているくらいですし、習い事だってオンライン授業なんて当たり前に行っていることですから。

そういう時代なんだと・・・

ただし、それらの見過ぎは良くないと思うので、時間を決めて見るのが良いと思います。

それに小さな子供の頃からの習慣って、すごく大事なことです。

小さな子供のうちから、コツコツといろんなことが習慣化できれば、成長と共に良いメリットもあるので、その辺の見極めが大事です。

(子供の習慣は別に投稿しようと思います)

子供番組をみて 6年前を思い出す

さて、話は飛びましたが・・・

次女はテレビを見て、お兄さんお姉さんたちを手本にし、手拍子や手を回したり始め、リズムだってとるようになりました。

言葉だって理解して、その言葉の通りに体を動かす事もできます。

そのうち、歌も歌うのかと期待してますが、まだ先のことです。

最初は全然興味すらなく、テレビを見ることもありませんが、今じゃテレビを付けろと、訴えて来ることもあります。

自我の目覚めも著しく成長しています。

テレビを見てくれることで、親が自分のことをしたいときに、夢中になって見ててくれるので、本当に助かるときもあります。

そもそも、興味を持って体を動かし、言葉も理解につながるなんて、最高の番組だと思います。

何を今更と、世の中の人から思われるかもしれませんが、赤ちゃんの子育てが6年振りだと、その様な感覚も忘れてしまいます。

だって、6年もすれば子供の成長と共に子供番組を卒業して、また別な事に興味を持ちますから。

今、懐かしさを感じながら、番組を親子で楽しんでいます。

そして、デジャヴの様に次女がテレビを見て真似しているのですから、尚、そう思うんですよね。

一度赤ちゃんの子育てをやりましたが、6年後に改めて、赤ちゃんの子育てをできる楽しさがあるのが、親にとっては6歳差の良いところかもしれません。

このように、長女の成長を思い出したり、比較してみると、当時こうすれば良かったことや、出来なかったことが、今、出来ると思います。

逆に、当時出来てたことも、出来なくなったりする事もあるかもしれません。

もちろん忘れてしまった事もありますが、写真を見たり、同じ場面がくれば、ハッと思い出すこともたくさんあります。

何にせよ、微笑ましい瞬間を、忘れた頃に、もう一度感じれるのは最高の時間です。

きっと年子の子がいれば、そんな余裕もなく、慌ただしく、子供があっという間に成長していくのではないかと思ってしまいます。

だけど、年の差の子育てでは余裕を持った子育てができます。

この辺が、6歳差の良いところの一つかもしれません。

まとめ

いつかこの番組たちを卒業してしまうときがやってきます。

同時に、子供はあっという間に成長してしまうので、寂しさもありますが、その子供の成長する姿を目に焼き付けながら、今を十分に楽しめればと思います。

6歳差姉妹。

良いこともたくさんあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました